社労士事務所 SteadyStep
Blog
ブログ
2025.07.10
賃上げ動向と従業員の確保

スモールビジネスの労務を徹底サポート!!
東京都目黒区の社会保険労務士、社労士事務所SteadyStep <ステディステップ> です。
当事務所は、小規模企業のお客様を中心に、会社の労務をサポートしています。
労務とは、給与計算・労働関係の法令対応・職場づくりなど、従業員を雇うと必要になる作業のことです。
このブログでは、労務管理のヒントになる話題を紹介しています。
今回のテーマは「2025年の賃上げ動向」です。
<2025年の賃金動向>
日本においては、2月から4月頃に行われる大企業とその労働組合との間の賃金交渉が、中小企業を含めたその年の社会全体の賃上げの動向に影響を与えます。(いわゆる「春闘」 )春闘の動向については、労働組合の連合組織である「連合」が加盟組合の賃上げの状況を公表していますが、
その他にも、この時期には賃上げ率や昇給額について様々な調査が行われています。
賃上げについての調査について、代表的なものを紹介します。
連合:賃上げ率5.25%(組合員300人未満の中小規模組合に限った集計では4.65%)
(引用)2025 春季生活闘争 第 7 回(最終)回答集計結果について(7月3日公表)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2025/yokyu_kaito/kaito/press_no7.pdf?2403
日本商工会議所:賃上げ率4.03%(従業員20人以下の小規模企業に限った集計では3.54%)
(引用)中小企業の賃金改定に関する調査(6月4日公表)
https://www.jcci.or.jp/20250604_research.pdf
日本商工会議所の調査は、調査対象企業の97.8%が従業員数300人以下の企業となっています。
そのため、中小零細企業・スモールビジネスの経営者様や人事担当者様にとっては、こちらの調査のほうがより実態や実感に近いのではないでしょうか。
これら二つの調査からは、中小企業の今年の賃上げの相場観は3.5%~4.5%程度と言うことができそうです。
<選ばれる会社になるために>
近年の人手不足・採用難の状況を考慮しますと、既存従業員のつなぎ止めや新規採用のためには、世間相場を意識した賃上げが必要だと言えます。
一方で、賃上げだけでは人材確保が上手くいかないという現実もあります。
なぜならば、賃金だけでなくボーナスや福利厚生などの面でも大企業のほうが有利であることが多く、
金銭的な待遇だけで判断する場合、働き手は大企業やその関連会社に流れてしまうからです。
また、中小企業の間でも賃金水準や賃上げ率が同等であれば人の取り合いになってしまいます。
既存従業員を自社につなぎ止め、新規採用を有利に進めるため、中小零細企業は、金銭的な待遇以外の働き手に自社を選んでもらう要素を増やし、働き手から選ばれる会社になることが必要でしょう。
働き手から選ばれる要素には様々なものがありますが、
「心」「技」「財」の3つに分けて考えることを私はおススメしています。
【心:働き手の心情に影響する事項】
仕事にやりがいを感じられること
残業が少ないこと
柔軟な働き方ができること
会社に対する信頼感・納得感
といった働き手の心情やモチベーションにアプローチする事項
【技:スキルや経験に関する事項】
業務経験や教育訓練制度によりスキルや経験値の向上を実感できること
自身の将来的なキャリアを描けること
など仕事がスキルやキャリアの開発に結び付くこと
【財:お金に関する事項】
毎月の給料、ボーナスや賃上げ、福利厚生など、金銭的な待遇
先ほども触れたように、賃金の良さや高い賃上げ率だけでは、働き手からは選ばれにくくなってしまいます。
(飛び抜けて賃金がよければ別だと思いますが。)
逆に申し上げますと、賃金がそれほど目立つものではなかったとしても、
「心」や「技」の部分でアピールできれば、従業員のつなぎ止めや新規採用に成功する要因となります。
「心」「技」「財」をバランスよく従業員に提供することが、従業員のつなぎ止めや新規採用のポイントではないでしょうか。
記事の内容は、公開日時点の法令に準拠しています。
————————————————————————–
東京目黒区 ◇ 社会保険労務士
社労士事務所 SteadyStep <ステディステップ>
過去のブログはこちら↓
https://steadystep.jp/blog/index/
————————————————————————–
(C)2025 社労士事務所SteadyStep
Access
事務所情報
Company
Address
〒153-0061
東京都目黒区中目黒3-6-2 中目黒F・Sビル5F
Representative
社会保険労務士 秋澤 一宏
License Number
13200288(東京都社会保険労務士会)