社労士事務所 SteadyStep
Blog
ブログ
2025.07.25
金銭面以外の要素を増やす
スモールビジネスの労務を徹底サポート!!
東京都目黒区の社会保険労務士、社労士事務所SteadyStep <ステディステップ> です。
当事務所は、小規模企業のお客様を中心に、会社の労務をサポートしています。
労務とは、給与計算・労働関係の法令対応・職場づくりなど、従業員を雇うと必要になる作業のことです。
このブログでは、労務管理のヒントになる話題を紹介しています。
今回のテーマは「金銭面以外の要素を増やす」です。
<賃上げだけでは人材確保できない?>
日本商工会議所が中小企業を対象に行った今年度の賃金改定に関する調査によりますと、従業員300人以下の中小企業の賃上げ率の平均は4.03%、従業員数20人以下の企業に限った集計では3.54%となっています。
日本商工会議所:中小企業の賃金改定に関する調査(6月4日公表)
https://www.jcci.or.jp/20250604_research.pdf
中小零細企業にとっては4%程度の賃上げを行うことで世間相場並みの賃上げを行ったと言えます。
一方で、4%の昇給は、月給25万円の方で1万円となり、年間で12万円の増額となります。
また、賃上げにともない残業代の単価や社会保険料も上がりますので、会社の負担は賃上げ額以上になります。
さらには、世間相場並みに賃上げをしたとしても、ボーナスや福利厚生も含めた総合的な待遇で比較した場合に中小零細企業が大企業に対抗することは難しく、
待遇の金銭面を重視する働き手は大企業やその関連会社に流れてしまうことが予想されます。
すなわち、賃上げが現在雇用している従業員のつなぎ止めや新規採用に結びつくと言い切れない可能性もあるのです。
<働き手から選ばれる要素を増やす>
賃上げだけでは人材確保が難しい、という中小零細企業の現状を打破するためには、待遇の金銭面以外の部分を向上させ、金銭面以外の働き手から選ばれる要素を増やしていくことが必要です。
金銭面以外の働き手から選ばれる要素には、
時差出勤や時短勤務といった柔軟な働き方選べること、有給休暇が取りやすい環境、残業の少なさなど働きやすい職場であることや、自己の成長や顧客・社会への貢献といった働きがいの実感などがあります。
柔軟な働き方や働きがいといった要素は、現在雇用している従業員のつなぎ止めに効果を発揮します。
「お給料やボーナスでは見劣りするが、この会社で働きたい。」と思ってもらうことがポイントです。
また、これらの要素を求人媒体や自社サイト・SNSなどで発信すれば、仕事を探す方へのアピールにもなります。
もちろん、柔軟な働き方の導入や働きがいの向上のためには手間もお金もかかります。
一方で、これらにかかる手間や費用は、人材を確保し会社を成長させるための投資と言えるのではないでしょうか。
世間相場に一定程度追いついた賃上げは必要ではあります。しかし、賃上げだけでは採用面で大企業に勝てず、中小零細企業間でも人の採り合いになります。
そのような中、金銭面以外の会社が従業員に提供できる要素に目を向けることで、賃金の引き上げ合戦に巻き込まれない会社になっていくことができるのです。
記事の内容は、公開日時点の法令に準拠しています。
————————————————————————–
東京目黒区 ◇ 社会保険労務士
社労士事務所 SteadyStep <ステディステップ>
過去のブログはこちら↓
https://steadystep.jp/blog/index/
————————————————————————–
(C)2025 社労士事務所SteadyStep
Access
事務所情報
Company
Address
〒153-0061
東京都目黒区中目黒3-6-2 中目黒F・Sビル5F
Representative
社会保険労務士 秋澤 一宏
License Number
13200288(東京都社会保険労務士会)